ビバリウムガイド No.108
ビバガ 108号
ビバガ 目次
蛇という名の煩悩
目は口ほどに
ビバガ アフリカウシガエル
ビバガ 餌
ビバガ ヘビとなり

ビバリウムガイドNo.108 2025年3月号 蛇という名の煩悩

新商品

¥ 1,500 税込

送料¥282税込~(ネコポスの場合)

JANコード:4910177950359

A4 114ページ

メーカー: エムピージェー

数量

送料¥282税込~(ネコポスの場合)

エムピージェー

ビバリウムガイド No.108 2025年3月号

蛇という名の煩悩

発売日:2025年2月3日

ASIN:B0DTJBXFXK


【巻頭特集】蛇という名の煩悩

2025年は巳年! そんなわけでヘビ特集!ヘビとはどんな生き物なのか、世界にはどのような種がいるのか、飼育の基本から餌付けや脱皮などのテクニック、はたまた飼育に関係ないヘビの雑学まで、ただひたすらにヘビを語ります。ヘビたちの魅力を思う存分お楽しみください。

【中・小特集】
■補完版 僕たちの好きなガーターヘビ 中米編
クロハラガーターやメキシコガーターなど、中米に棲息するガーターヘビを亜種も含めて一挙紹介!

■1種徹底飼育講座 アフリカウシガエル
ポピュラーでありながらマイナーであるという不思議な立ち位置のアフリカウシガエル。巨大かつ丈夫な彼らの魅力を詳しく紹介。

■ネパールの自然と動物 〜危険生物と暮らす〜
インドコブラやインドガビアルなど危険とされる生き物たちの棲息域は、意外なほどに人々の生活域と重なっていたりする。現地では危険生物とどのように接しているのかレポートします。

■日本の冬“乾きすぎ”問題 ~湿度管理を考える~
実はとてつもなく乾燥する日本の冬。爬虫類たちの湿度について真剣に考えてみよう。

■結局は餌なんだね
ヘビにはどのぐらいの大きさの餌をどのぐらい与えればいいのか。マウスの解凍方法や吐き戻しについてなど、ヘビの餌についての疑問にお答えします!

■現世は夢 ~幻想アニマルコレクション~
昨年、おきなわワールドにて開催された幻想生物が集う展示会の様子を紹介。

■イベントレポート
九州爬虫類フェス2024 オータム/ぶりくら市2024/HBM2024/東京レプタイルズワールド2024冬/爬虫類イベント年間予定表

【好評連載】
・富京のど〜んといってみよう「エジプトクサビトカゲの話」
・骸の世界「骨からみる歯」
・奇蟲は夜に「ぴよ」と鳴く「奇蟲遠征 インド編 後編」
・Close up 6
1. サバンナダーツスキンク
2. バートンヒレアシトカゲ
3. ミツユビアンフューマ
4. メキシコハダカアシナシイモリ
5. フロリダッッポン“ラベンダー”
6. チリメンナガクビガメ
・ものづくり作家たちの呟き
・小家山獣医の爬虫類語り
…etc.

Menu

▲トップへ戻る